さのぽのガイドブックが完成しました
泉佐野ポイントカード「さのぽ」と加盟店の魅力をたっぷりとご紹介した「さのぽ how to ガイドブック2022保存版」が完成しました。ぜひ、ご活用ください。 「さのぽ」とは…泉佐野市内の加盟店でお買い物をすると、税込11...
泉佐野ポイントカード「さのぽ」と加盟店の魅力をたっぷりとご紹介した「さのぽ how to ガイドブック2022保存版」が完成しました。ぜひ、ご活用ください。 「さのぽ」とは…泉佐野市内の加盟店でお買い物をすると、税込11...
概要 泉佐野市の地域DMOである(一社)泉佐野シティプロモーション推進協議会では、大阪体育大学およびロート製薬株式会社の協力のもと「健康増進や Well-being につながるコンテンツが豊富にあるまち・泉佐野」のイメ...
泉佐野シティプロモーション推進協議会(icpトラベル)では、11月14日(日)に落花生の収穫体験を実施いたします。 前回に引き続き株式会社泉州アグリにご協力いただきます。 詳細は、 icpトラベルの「落花生収穫体験」 に...
緊急事態宣言解除に伴い、2021.10.1(金)~より、まち処の営業時間を以下の通りとさせていただきます。 泉佐野まち処 営業時間:平日13:00~21:00、土日祝16:00~21:00 りんくうまち処 営業時間:8:...
泉佐野シティプロモーション推進協議会と大阪体育大学、ロート製薬の3者が共同企画する「健康増進モニターツアー」が観光庁の実証事業に採択されました。 募集開始は追ってホームページでお知らせします。 詳しくは こちら をご覧く...
ユメギフトでは、大阪・泉州の特産品であるタオルを使って夢のあるギフトを提供しています。大阪・泉州の特産品であるタオルを使ったおしゃれなギフト作り体験をしませんか。 プレゼント用にも、ご自身用にも、ぜひお楽しみください。 ...
スケジュール 10:00|JR日根野駅集合-(徒歩)-泉州アグリ(体験)-(徒歩)-12:00頃|現地 または JR日根野駅で解散 参加費(体験料、傷害保険料、土産代) 中学生以上:2,000円/小学生:1,000円 日...
犬鳴豚の丸骨・国産豚の丸骨、和ダシ、地元農家の玉ねぎやキャベツなど旬の野菜を1日かけてじっくり丁寧に炊き込まれた豚骨スープが自慢のラーメン店。 メニューは上々ラーメン(元祖)・上々ラーメン(醤油)・上々白麺、上々黒麺など...
明治20年(1887年)、大阪府泉佐野市(当時の佐野村)にて日本人の手によって初めてタオルが作られました。 それから130年余りを経た現在も、地域の重要な産業として、高品質なタオルを複数の工場で分業、様々な加工を施し、生...
着物文化をより身近に感じていただけますよう染物体験を開催しております。 「雪花絞」とは板締め絞りの一種で、折り畳んだ生地を2枚の板で挟み、染料に浸して模様を作りながら染める技法です。 多様なバリエーションを表現でき、世界...
緊急事態宣言の発令に伴い、営業時間を以下の通りとさせていただきます。 泉佐野まち処 期 間:8月2日(月)より緊急事態宣言発令の間 営業時間:平日13:00~20:00、土日祝16:00~20:00 りんくうまち処 期...
メディカルりんくうポートは、りんくうプレミアムアウトレット近くにある、心身の健康を実現するための施設です。1階フロアにりんくうウェルビナステーションがあり、そのほか医療施設、レストランも併設しています。 自分の身体と健康...
泉佐野駅を山手に2分ほど歩くと、商店街にエレガントな佇まいのお店が見えてきます。 入り口には可愛い看板娘(キャラクター)の「ユメちゃん」が、季節ごとに衣装をチェンジし、お出迎えしてくれます。 日本タオルの発祥である泉州タ...
むか新 本店は南海泉佐野駅徒歩1分、地域に根差したお菓子の品揃えで、お祝い、手土産、法要、ご自宅用と様々な場面で地元の方々に利用されています。 明治25年の創業より販売されている泉州銘菓「むらしぐれ」をはじめ、だんご生地...
関西国際空港対岸にある、釣り、クルージングに絶好のロケーションのマリーナ。
緊急事態宣言解除に伴い、2021.6.21㈪~より、まち処の営業時間を以下の通りとさせていただきます。
カフェ遊夢は、古民家をリノベーションしたカフェです。 お店で手作りのケーキや大人気のカレー、オムライス、だし巻きバーガーなど沢山のメニューをご用意しております。Instagramでも紹介している日替わりランチメニューが大人気です。メニューは事前のご連絡でテイクアウトもOK。 落ち着いた雰囲気とお洒落な空間が居心地の良いお店です。2階席もあります。
2021年度一般社団法人泉佐野シティプロモーション推進協議会(icp)定時総会が、5月28日(金)14:00より泉佐野商工会議所・さくらホールにて行われました。 コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、少人数でコンパクトに開催させていただきました。 また、決議議案は全て承認可決となり、無事終了することができました。関係者のみなさまに感謝申し上げます。
りんくうまちづくり協議会発行(2020.8) ダウンロード・表面 ダウンロード・裏面
泉佐野観光ボランティア協会による泉佐野周辺の観光案内、ガイド受付、「さのちゃり」の貸出受付をしています。 定期的に、泉佐野を知り尽くしたスタッフによる「てくてくツアー」などの町あるきを開催しております。 南海本線泉佐野駅東出口すぐ。(コンビニ・アンスリー横)
泉佐野まち処・りんくうまち処は、泉佐野市でicpが運営しているJNTO(日本政府観光局)認定(カテゴリー2)の観光案内所です。 関西国際空港の対岸に泉佐野市は、飛行機でのアクセスが大変便利で、日本各地はもちろん海外諸国と...
日本のタオル生産は、明治20年、泉佐野市(当時の佐野村)で初めて作られました。 泉州タオルは日本製、安心品質のタオルです。後晒製法で作られており、織った後で「さらし」の工程が入るため、綿の不純物やサイジングのりは洗い流され、大変吸水性のよいタオルになります。清潔で安心しておろしたてのまま、お使いいただけます。
【おすすめスポット】泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅)泉佐野駅下商店街をさらに海側へ下ると、古い蔵や町屋が残っており、迷路のように複雑な「さの町場」が有ります。そのさの町場の中にある、町屋の暮らしを再現した施設です。約200年前に新川喜内が醤油問屋を営むために建てた町屋で、泉佐野市の指定文化財となっています。
【LONE STAR】アメリカ南部、テキサス州をイメージしたTEX&MEXスタイルの立飲みレストラン&テイクアウト店。カウボーイが立ち寄りそうなイメージのこちらのお店は、クラフトビールの種類が豊富。気さくなマスターに好みを伝えるとオススメビールを選んで貰うこともできます。
犬鳴山七宝瀧寺 犬鳴山は修験道の祖である役小角が28歳の時に開山され、大峰山より6年早く開かれ元山上と呼ばれております。弘法大師も修行され、七福神を祀られたといわれる霊地です。 七宝瀧寺のご本尊は倶利伽羅不動明王で、広場...
緊急事態宣言の発令に伴い、営業時間を以下の通りとさせていただきます。 泉佐野まち処 期 間:4月25日(日)より緊急事態宣言発令の間 営業時間:平日13:00~20:00、土日祝16:00~20:00 りんくうまち処 ...
日根神社 神武天皇が東征の途次で戦勝を祈願され、後に日の神と根の神をお祀りした野原ということで「日根野」と名付け「日根神社」が祀られました。 500年前の古文書にも記録された「春の祭礼」は、幟に枕をつけて渡御したことから...
泉佐野漁協青空市場 泉佐野漁港内にあり、朝早くから漁に出て水揚げされた新鮮な魚介類が並べられています。魚だけではなく花卉、野菜、寿司店など色々なお店が並び、地元では知らない人がいないほど、愛されている活気ある生鮮市場です...
LOVE RINKu りんくう公園内にある、関西国際空港からの飛行機の出発を眺めることのできるモニュメント。 恋人達、家族や友人など、大切な人たちとずっと「つながっていられるように」といった思いを込めて2018年に製作さ...
マーブルビーチ 白砂青松をイメージした松と白い大理石を敷き詰めた、泉佐野市~田尻町~泉南市にまたがる関西国際空港対岸、約900mにわたるビーチです。青い空や波打ち際を眺めていると時間がゆったりと流れてゆきます。また、「日...